配慮が必要な障害児たちも、レジャー施設で思い切り遊ばせてあげたい。
そんなお母さまに見ていただくために連載している「はつさぽ 障害児おでかけ情報シリーズ」です。
今回おすすめするのは宮城県にある「ズーパラダイス八木山(八木山動物公園)」です。
ライオンや、虎、カバ、キリン、像など普段見ることができない動物が集結しているので子供も大人も楽しく過ごせます。
平日はすいていますしオススメですよ。
ではさっそく紹介していきます。
宮城県ズーパラダイス八木山のおすすめポイント

私の子供は普段あまり動物には興味がないのですが、ズーパラダイス八木山には普段見れない動物達が集結しているので子供もテンションが上がってます。
動物の名前を言って喜んで見学しています。
特にレッサーパンダは本当に可愛くて癒されるのでズーパラダイス八木山が大好きです。
入場料も本人と付き添いは無料なのでとても良いと思います。
蛇がいる部屋は普段見ることが絶対にできない大きな蛇が観れるので珍しいヘビも見れます。
白くまが見学できる場所があるのですが白くま自体が大きいので私の子供はとても気に入っています。
水の中を泳ぎまくる白くまの姿にはより嬉しがり楽しそうに子供は眺めています。
私の子供は水が好きすぎる特性があるので、嬉しがっています。
他にはキリンを見て凄く喜んでいます。
滅多にきりんは見れないので子供は、きりんを指差して凄いね!と言いながら見ています。
療育手帳持参のサービス
療育手帳や身体障害者手帳、精神障害手帳提示で本人と付き添いの方1名は入場料無料です。
あえていうならココが惜しい
残念な所は、ライオンや虎がやせ細っていて迫力があまりないのでもっと肉付きがあり大きい体の迫力がある大きさなら子供達ももっと喜ぶだろうと思います。
運が悪い日は、せっかく見に行っても、ライオンや虎は、寝ていて振り向いてもくれない時があるのでガッカリしてしまう時が何度かありました。
体の大きさも小さいので想像していたイメージとあまりに違ってしまいます。
宮城県ズーパラダイス八木山の施設内設備情報

お弁当を食べれる所はあります。
座って食べれる席もありますが、地べたにシートを敷いて食べれるスペースは十分あります。
イベントの日はかなり混みます。
フードコーナーは、値段が高いですが美味しいです。
ジュースなども販売しています。
子供は山ぶどうジュースを欲しがります。
400円ぐらいしたと思います。
レインボーなかき氷を購入した時もありましたが600円ぐらいしました。
お土産をコーナーでは、私はクッキーとヘビのぬいぐるみを買いました。
クッキーはとともサクサクしていて美味しかったです。
ヘビのぬいぐるみは値段が高いので躊躇しましたが可愛くて購入しました。
他にはきりん柄の食器が売っていましたよ。
駐車場とトイレ情報
駐車場は最初の30分は無料で、上限は500円です。
駐車場は、とても広いので大体は止められるとは思いますが、八木山ベニーランドと同じ駐車場を使うので止めれない場合もあります。
臨時駐車場はありません。
トイレは各コーナーに設備されています。
オムツ替えスペースはあったと思います。
トイレは使いやすかった印象があります。
土日やイベントは混み合っていますが、平日はほとんど混まないので、平日をオススメします。
月曜日は休みなので月曜日以外の平日にして下さい。
まとめ
撮影スポットですが、虎がいる所は人気があります。
運が良いと虎が撮影に良い場所にいてくれるので撮影には良いと思うのでオススメしたいです。
山ぶどうジュースは少し値段が高いのですが、私と子供はとてもお気に入りですので是非試しに飲んで欲しいです。
ぶどうが濃厚で美味しいです。
以上、「セルコホーム ズーパラダイス八木山」の紹介レポでした。
お近くの方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。