いわゆるレイングッズを親子でまだ何も持っていないけれどどういったものを揃えたらいいのだろうと悩まれたことはありませんか?
・ふだん自転車移動がメインだけれど雨対策はまだしていないから梅雨の時期や幼稚園の通園が始まったらどうしようかと漠然と考えている
・レインコートが必要かと思うがどういったものが使いやすいのかまだピンとこない
・子ども用の小さな傘は必要なのか?まだ自分でさせなさそうだけれども必要なのかと迷う
お子さんの成長に伴いだんだんと雨の日にお出かけする機会も増えてきますが、改めて考えるとどんな装いがいいのか
どんなグッズを揃えればいいのかよく分からないですよね。
いくつも購入して結局使わなかったと無駄になったらもったいないので
今回は雨の日の外出時に使いやすいレイングッズやおすすめの服装を徒歩編と自転車編に分けて紹介します。
目次
おすすめレイングッズ紹介
徒歩移動の場合
まずは徒歩移動の場合のおすすめレイングッズや服装をご紹介をします。
ママにおすすめのレイングッズ
ママにおすすめなのは
・二人で入れる大きめの傘
・レインコート
です。
両手が空くようにリュックサックやショルダーバックなどに荷物を詰めその上からレインコートをはおります。
一番表面がレインコートになっている状態ならばお散歩中にお子さんから抱っこを求められても対応がしやすいです。
お子さんに傘を持たせることがまだ難しい場合は大きめの大人の傘に一緒にはいって手をつないで 歩くのがベストです。
お子さんにおすすめのレイングッズ
まだうまく傘がさせないお子さんには
・レインコート
・長靴
・レインハット
が便利です。
自転車でお出かけの場合
ママにおすすめのレイングッズ
ママには
・レインコート
・サンバイザー
・大雨用にレインパンツ
がおすすめです。
レインコートもおすすめポイントがいろいろとあります。
レインコートは、さっとかぶりやすいポンチョタイプがお勧めです。フードが付いているものをぜひ選んでください。
雨が強い日はレインコートのフードをかぶり(ちょっと見た目には変ですが)
上からサンバイザーなどの濡れてもすぐに乾かせる帽子を着用すると走行中にフードが飛んでいくのを抑えられて便利です。

また ポンチョの前裾部分が長く自転車のカゴにそのまま引っ掛けられるタイプも荷物や腕もとが濡れずに便利です。

さらに雨が強い場合はフットカバーやレインパンツの着用をおすすめします。
お子さんにおすすめのレイングッズ
自転車移動の場合はお子さんは後部座席に取り付けるタイプのレインカバーを自転車に装着するのがおすすめです。
カバーをつけると、夏場は非常に暑くなってしまうので時々温度が上がりすぎていないかを注意してあげてくださいね。
レインカバーが苦手なお子さんはレインコートを着用してお出かけしましょう。
走行中にお子さんが傘をさしていると突然傘が飛んでいってしまった場合に大変危険なのでお子さんの傘はささずに乗ることをおすすめします。
雨の日の自転車利用の注意点
雨の日に自転車に乗る際の注意点を追記します。
傘をさすことは危険なのでNG
小雨でもママが片手で傘をさしながら自転車を運転することは大変危険なのでやめましょう。
自転車ハンドルに傘を固定する道具もありますがこれを使って、傘を開いたまま歩道を走ると「自転車に積載する荷物の幅に片側30センチという制限」に引っかかるため道路交通法違反になってしまいます。
お子さんの傘が車輪に巻き込まれないように注意
お子さんにも小さな傘を持たせる場合はその傘が車輪に巻き込まれないように厳重に注意してください。
万一巻き込まれてしまうと自転車が急停止し、転倒して大怪我につながってしまうかもしれません。
ママの傘を差し込んで運転をされる場合もよく注意されてくださいね。
また、折りたたみ傘だと前かごに積めるので便利ですね。
まとめ
さて、いかがでしたか?
雨の日のお出かけにオススメしたい服装は
ママには
・フード付きのポンチョタイプのレインコート
・お子さんにはレインハット
自転車走行時には
・お子さん用のレインカバー
・自転車に乗る時は親子とも傘は持たないようにするのがベター
でした。
最近はレイングッズも沢山かわいらしいのが出ているので、親子でお揃いを楽しむのも素敵かもしれませんね。
雨の日は徒歩も自転車も視界が悪くなる上、道がとても滑りやすくなります。
普段は運転をしないドライバーが雨の日だけ運転をしている場合もありますので、親子でおでかけを楽しむために怪我や事故などに十分に注意して下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※本文中の参考レインウェア(大人)はこちらhttp://amzn.asia/2B7gwfjです