中部地方で「障害のある子供も一緒に楽しめるレジャー施設」が知りたい!
お外で元気いっぱい、のびのび遊ばせてあげたい。
いつもはできない楽しい体験をさせてあげたい。
でも「うちの子障害があるから・・・」と色々配慮が必要なことが多く、お出かけをためらってしまいますよね。
今回、情報提供くださった「4歳の男の子のママ」も
「自閉症で知的障害もある息子。
なかなかのびのび遊べる場所がなくてレジャーに行けなくて困っていました。」
とのこと。
しかし、
「こだわりが強く、人混みが苦手な息子も、元気いっぱい楽しんでいます!」というおすすめレジャー施設を教えてもらいました。
「本当は教えたくないマル得情報も」盛りだくさんですよ。
それではさっそく
「障害児とお出かけ情報・新潟『 国営越後丘陵公園を制覇する技全まとめ』」を紹介します。
目次
国営越後丘陵公園には「癒される自然」と「26種の楽しいアスレチック」がある!

国営越後丘陵公園
所在地:新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950番1
国営越後丘陵公園は、「豊かな自然とアスレチックなど」を楽しめるレジャー施設です。
たくさんのすべり台があり、「すべり台が好きなお子様」におすすめです。
芝生部分も広いし、花もたくさん咲いていて癒やされます。
子供とのんびりできるのがお気に入りです。
広いから他人の目もあまり気にしなくてよいのが魅力的です。
自閉症のお子様におすすめです。

「障害者手帳」を見せると「付き添いの大人が無料」「駐車場が無料に」なる
本来は15歳以上450円(中学生以下無料)の入園料金がかかります。
しかし、
療育手帳があると、付き添いの大人と本人が無料で入れます。
あと、
「駐車場が無料で利用」できます。
「アスレチックやすべりだい」に子供ウキウキ、「花の見えるカフェ」で大人リフレッシュ

国営越後丘陵公園では、
「アスレチックや、たくさんのすべり台を楽しめる」ことと、夏には「水遊びできるスポット」があり、とにかく体を動かして、たっぷり遊ばせることができます。
体を動かして遊ぶと子供も満足してくれます。
広くて、たくさん体を使って遊べるし、広いからあまり他人の目を気にしないで遊べるのが気に入っています。
のびのびとできておすすめです。
あと、
花がいつもきれいに咲いていて、自分も「自然に癒やされる」ところがよいです。
花を見ながらテラスでカフェできるから、「子供におやつを食べさせて、夫とゆっくりカフェ」をすることもあります。
きれいな花を見ながらカフェすると、嫌なことも忘れられて、また頑張ろうという気持ちになれます。
障害者の親は、大変だからリフレッシュできてよいです。


ここが惜しい!「雨の日は遊べる場所がほぼ無い」
雨の日は、外遊びできなくて残念です。
屋内施設は、レストランやフードコーナーしかないから雨の日は、楽しめないです。
傘をさして散歩ぐらいはできるから、子供にレインコートを着せてお散歩するのがよいと思います。
雨の日でも遊べる場所を作ってほしいなーと感じています。
雨だとほとんど何もできないから残念です。そこがマイナスポイントです。
絶対おさえておきたい「国営越後丘陵公園」の設備情報5つ

お食事は?おみやげは?トイレは?さらに詳しくナマの声を紹介していきます。
「お弁当」スペースやテラス席たくさんあり!

レジャーシートを敷いて「自由にお弁当を食べられる場所」が、アスレチックの手前にあります。
「テーブルとイスのテラスもたくさんあり」好きなものを食べられるので便利です。

食事処は全部で4か所、「イタリアンレストラン」がおすすめ

食事できる場所は、バーベキューを含めると全部で4か所。
施設内の屋内施設に「イタリアンレストラン」と「軽食喫茶」があります。
食べたことはないですが、とてもおいしそうです。
フードコーナーは、噴水の近くになり、ソフトクリームやフランクフルト、ジュースなどが売っています。
イタリアンレストランは、雰囲気もよさそうだし、価格も手頃な感じでした。
オリジナルキャラクター「ころりん」グッズが買える「おみやげショップ」

噴水の近くにお土産を買える場所があります。
「ころりん」というキャラクターがいるので、ころりんグッズが買えます。
あまりたくさんは、ないですが、記念になるお土産はあるから楽しめます。
ころりんのグッズは、かわいいです。
とにかく広々の「駐車場」、手帳があれば無料に
駐車場は、2000台以上あり、かなり広くて停めやすいです。
広いので、まず停められないことはないと思います。
療育手帳があると無料だから嬉しいです。
ホームページ(http://echigo-park.jp/information/car-park/index.html)から、駐車場の混雑状況を見ることができますよ。
「トイレ」は建物内の方がさらに綺麗
トイレも何ヶ所かあります。
きれいでオムツを替えられるスペースもあるから使いやすいです。
「建物内のトイレのほうが外のトイレよりきれい」なので、おすすめです。

ここだけの話!「国営越後丘陵公園」おトク情報

続いて、リピーターしか知らない「これ知らないと損するよ」というおトク情報、こっそりお伝えしていきますよ。
土日は「9時半から1時間の」オープン直後がvery good
土日は、やっぱり平日より混みます。
9時半開園なので、オープンと同時に行くのがおすすめです。
10時半ごろになるとだんだん混んできます。
開園と同時に入ればアスレチックも空いていて遊ばせやすいです。
2歳未満は「ベビーカーの無料貸出」あり
ベビーカーを無料で貸し出ししているので、ちょっと乗せたいときに便利です。
夏季限定の「水遊びコーナー」で大人も子供も楽しめる

夏になると、「水遊びコーナーで水遊び」ができます。
水遊びコーナーは、深さが20センチメートルぐらいだから、小さい子供にもおすすめです。
大人も足だけ入れて、子供と楽しめます。
最後に、「リピーターママからのもう一言」!
国営越後丘陵公園は、広いし魅力的な施設です。
ホームページもしっかりしているので、ぜひ調べて、よさそうだったら出かけてみて下さい。
障害者でもレジャーをたくさん楽しみましょう。
「国営越後丘陵公園」は季節の限定イベントが盛りだくさん!ホームページをチェック



ショーやライトアップ、イルミネーションとかも『公園』ってレベル越えてるね。」



さて、いかがでしたか?
今度のお休みはぜひ、「国営越後丘陵公園」で楽しい時間を過ごされてみてくださいね。
それでは今回はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました。