お子さんの障害に対して「いつか誰かの心無い言葉で立ち直れないぐらい傷ついたらどうしよう」と心配されていませんか?
・癇癪を起こした我が子をにらんでくるオジサンが「今にも何か苦情を言ってきそう」で震えた
・子供が「福祉サービスを利用させてもらっていることが妬みの対象になるのでは」と気にしている
・ぱっと見で障害児とわかりにくいので「しつけがなってない」とか説教されたら絶望しそう

発達障害のお子さんのことで「容赦ない冷たい言葉をかけられたらどうしよう」という恐れってありますよね。
わたしも、昔住んでいたマンションの管理人が、療育を利用している子供に対して
「だから、俺らの税金がまた上がるんやって知っとる?」と言ってきて、凍りついたことがあります・・・。
幸いにも、
今まで1度も「心無い言葉をかけられたことはない」というあなたは本当にラッキーです。
しかし、
何の免疫もないまま
「ある日突然、心ない言葉を投げかけられる事故」が起きてしまうと、ショックで動けなくなってしまうかもしれません。
あらかじめ、
「こういう言葉を言われることがあるかも」と知っているだけで、実際に起こった時にうまくリカバリできる確率が跳ね上がります。
備えあれば憂いなし。
「いざという時の防災セット」として、
今回は「障害児のママたちから聞いた、ありえないでしょうという心無い言葉」を17つ、
さらに「もしも遭遇してしまったときのリカバリー方法を5つ」紹介します。
目次
ケース1:義父義母から「とにかくあなたのせい」と悪者扱い
まずは、とても身近な親戚「義父義母から」の言葉を紹介します。
実の親子ではないだけに「容赦なく厳しい言葉が飛んできた」ママのお話が多かったです。



おまえの遺伝子だろってことですかね・・・(怒)

って、なんでもわたしのせいです。

「最近はすぐ病気にしたがるわね〜。
こんなのは本人の性格よ。せ、い、か、く!
ただ怠けててずるしたり、わがままなのよ。」
身近な人ですらこんな対応。言葉にも傷ついたが、子供の将来を思うと真っ暗になった。
どれもこれも、お義父さんお義母さんが
「ショックのあまり行き所のないやるせなさをお嫁さんにぶつけてしまった」という感じがしますね。
本来、一緒に協力してお子さんを守っていってほしい存在だけに、つらい言葉の数々です。
ケース2:通りすがりの人から「しつけがなってない」とダメ母扱い

次は通りすがりの人たちからかけられた心無い言葉の紹介です。

1、2歳の頃の息子、まだ発達障害とは認められてなかった頃です。
車の前に飛び出してひかれそうになったことも多々あり、リュックサック型のハーネスを購入。
それで走り出すことを抑えていたら、すれ違う人、それも多数の人に
「犬みたいに紐付けられて、可哀想に」と言われました。
おとなしくベビーカーにも乗らず、道路に飛び出す子を面倒見ている私が、いかにも虐待しているように言われて、怒るというよりもとても悲しかったことは忘れられません。

とすれ違いざまに言われました。

誰かの役に立てばと思い、子供が小さなころから育児ブログを書いていました。
しかしあるとき、
「そんな子を普通学級に入れるからみんな迷惑するんでしょ?さっさと学校辞めなさいよ。」
って書きこまれてました。
同じクラスの父兄かもってしばらくおかしくなりそうだったし、ブログも止めて消しました。
あのコメント見た瞬間の心臓が飛び出たと思った感じは今も忘れられません。
もしかすると「アドバイスしている」つもりで声掛けしている人もいるのかもしれませんね。
だがしかし、
こんな爆弾はご遠慮したいです。
ケース3:ママ友や顔見知りの知人からの「うちの子は普通の子でよかった~」に驚愕
次は、それまで仲良しだったママ友や、近所の人、顔見知りの知人から言われた心無い言葉の紹介です。

「特殊学級になぜ入れないのか」としつこく言われて頭に来ました!

「心も体も健康なことが一番よね~」と返されました。
え、どういう意味?

「健常児ではなくて可哀そう」と言われました。
発達障害を持っているので確かに大変な部分もありますが、親として充実した毎日を過ごしているのに・・・


息子と同年代の子供から。
息子が一生懸命靴下を履いているのを見て「俺にはこんなこと簡単にできるけどね」と言ってきたのが悔しく、腹立たしかった。

感覚過敏で母乳が飲めなかった娘。
保健師と助産師が家に面談に来た時、直接母乳を飲めないウチの子を見て
「飲めない赤ちゃんっているんですねぇ〜」と言ったときの物珍しそうな表情と他人ごと感が忘れられない。

と顔見知りの人に突然言われました。
おかしいって・・・。

仲が良かったママ友や、いつも笑顔で挨拶を交わしていた顔見知りの知人から、突然爆弾を投げられると何倍もびっくりしますよね。
悪意はなかったんだろうとしても・・・その後のお付き合いは距離を取らせていただきましょう。
いざという時のリカバリーテクニック5つ

さて、ここまでたくさんの「ありえない言葉」を紹介してきました。
最後にもしも、
「心ない言葉を受け取る場面に出会ってしまったら」という時に備えて「華麗に切り替えられるテクニック」を5つ紹介します。
内容を紙に書いて破って捨てる

「ムカついた言葉をいらない紙に書き殴ってビリビリに破って捨てます。
そこでもう『破って捨てた、過去のこと』と気持ちの切り替えがしやすくなります。」
療育ママ友にチクって、一緒に怒ってもらう

「同じ状況下でそれありえないと怒ってくれるママ友にグチります。
そして一緒に『ないわないわ』と怒ってもらえれば話のネタに昇華させます。」
ドラマのように頭の中で第三者的に現場を再現する

「自分たちがこんなにひどいことを言われたと思っていると精神的に参ってしまいます。
だから、
「自分と言った相手を頭の中でまるでテレビドラマを見るかのように第三者の視線から再現」します。
すると、
「こういうわけわからんこと言う人いるよな」
「こういう場面あるよな」と傷ついたことから距離を置けるようになって、流しやすくなります。」
セロトニンのサプリを飲んでいつもより早く寝る

「ふて寝です。
脳内の幸せホルモン、セロトニンが出やすくなるサプリを飲んでいつもより早く深く寝ます。
で、傷ついた心と体を回復してくれるように、自分にの体にお願いしておきます。
しっかり眠れると目覚めた時にはかなり怒りが消えています。」
ビタミンCをいつもより多くとる

ありえない言葉に、血の気がサーっと引くと、ストレスたっぷり状態になります。
こんなことで『肌荒れとか絶対嫌』なので
『美白美肌のためにビタミンCをいつもより多く補給』しておきます。
5つのユニークな切り替え方法、もしものときはぜひおためしくださいね。
まとめ

さて、いかがでしたか?
発達障害児のママに無慈悲にかけられる心無い言葉は
- 義父義母から「とにかくあなたのせい」と悪者扱い
- 通りすがりの人から「しつけがなってない」とダメ母扱い
- ママ友や顔見知りの知人からの「うちの子は普通の子でよかった~」に驚愕
など、びっくりするものばかりでした。
そしてもしも、あなたが心無い言葉をかけられたときに有効な切り替え方法は
- 内容を紙に書いて破って捨てる
- 療育ママ友にチクって、一緒に怒ってもらう
- ドラマのように頭の中で第三者的に現場を再現する
- セロトニンのサプリを飲んでいつもより早くねる
- ビタミンCをいつもより多くとる
の5つでした。
他人が何をどう思うかは、わたしたちにはコントロールできない問題です。
よって、
やっぱりありえないようなことを言ってくる人達っています。
しかし、
これであなたも誰かにいざ何か言われても「全て想定内の出来事」になりましたよね。
今まで経験したことのない災害にあっても、防災グッズがあればヒョイとかついで逃げ出すことができます。
事故のような暴言に出会ってしまってもあなたがヒラリとかわしてイキイキと進んで行かれますように。
それでは今回はこの辺で。
最後までありがとうございました。
※ごあんない※
心無い言葉ではなくとも、なんだかちょっとアンラッキーな日。
深ーく休息して、スッキリ晴れやか。
明日にはピッカピカの新しいあなたになって目覚めませんか?
幸福感や心の安定を作るセロトニンを増やすサプリメント。 https://iherb.co/wReBp6x
美肌、ストレス解消に絶対必要なビタミンCもサプリで。https://iherb.co/3feCyfKj
▼さらにたくさんの「リカバリー方法」がここに集結!:「【母も妻もやめたい】みんなに聞いた「窮屈な毎日から速効で大逆転する」方法5編」
▼傷ついて「前向きになれない」日にはこちらの記事でまたパワー全開に:「「発達障害っ子に対して前向きになれない」疲れたママの未来が確実に変わる方法5つ」
▼ママの深い葛藤を癒すヒント集:「【子供の障害受け入れられない】無理なく受容が進み未来が拓ける3つのポイント」