大人気ガラピコぷ~のステージショー、チケットが当たりやすくなる方法を知っていますか?
・そもそも「ガラピコぷ~小劇場」ってどんな内容のステージショーなの?どこに開催情報が載っている?
・少しでも当選しやすくなるコツが知りたい
・当日のうたのおねえさんってどんな人?どこに書いてあるの?
・NHKの受信料を払っているのはパパ名義。ショー当日パパは仕事で一緒に行けないから、当選しても全員観覧できない?

お子さんが大好きなガラピコぷ~たちのステージショーが地元で開催されるなんて、「この機会を逃したくない」と意気込んでしまいますよね。

「ガラピコぷ~小劇場」というイベントは「キャラクター3人+うたのおねえさん」によるステージショーです。
※うたのおねえさんは、番組現役の「小野あつこおねえさん」ではありません。
おねえさん情報の詳細は記事下 追記:当日の「うたのおねえさん」が誰かはここを見る! にまとめています。
NHKの地方局が「普段受信料を支払っている人たち向けに」観覧無料で開催してくれているものなのです。
先日わたしも運よく当選し、実際にステージを鑑賞してきました。
今回当選してみて
「応募の際に、これをすることで当選率がUPするかも」というマル秘テクニックをいくつか見つけたので、あなたにそっとお知らせします。
2018/2/1追記:2回目当選しました
2018/7/16追記:新おねえさん「山下はるかさん」情報を追記しました
2019/1/28追記:2019年セットリスト、新おねえさん「さくらこさん」情報、西けいこさんのSNSを追記しました
では、
ショーの内容や知っておきたいお得情報と「当選チケット入手の確率を上げられる4つの方法」について紹介していきます。
「ガラピコぷ~小劇場」の基本情報全まとめ!

まずはガラピコぷ~小劇場に関する基本情報をまとめてお伝えします。
※応募テクニックだけ知りたいよ!という場合は「当選率をぐーんとUPする応募テクニック」へSKIP
観覧料 | 無料 ※NHK受信料支払い家庭のみ応募可 |
公演回数 | 基本的に1日2公演 |
公演時間 | 45分 |
当選座席数 | 最大4席 ※応募時に指定 |
1歳以上の子供から人数に含む | |
座席指定 | 全席事前指定 ※当選通知はがきに席番号記載あり |
グッズ販売の有無は会場による
会場によっては、当日のグッズ販売が行われます。
わたしが観覧した会場ではありませんでした。
会場都合によるとのこと。
※18/02/11追記
2回目のに観覧した会場ではグッズ販売ありました!
ファミリーコンサートと同じくらいのスペース、品ぞろえでした。
記念写真スポットや撮影会などカメラ情報
公演中のカメラ撮影や録音は一切禁止です。
人気の撮影スポットは「ぬいぐるみ前」と「看板前」
会場内には「キャラクター3人の大きめのぬいぐるみ」と入り口付近に「ガラピコぷ~小劇場」と書かれている看板が展示されています。
このぬいぐるみや看板と写真撮影をしたくて並んでいる親子が目立ちました。
結構な列になっていたので、「開場直後」か「終演直後」に並ぶとスムーズに撮影ができそうです。

(※2017年5月現在 水戸放送局、宇都宮放送局、奈良放送局の3局を除く)
ショー当日に並ぶのが大変だという場合は、「後日改めてNHK各局に行き、ゆっくり写真撮影しなおす」という方法もおすすめです。
NHKさんに問い合わせたところ、イベント会場への一時持ち出し等で、一時的に展示されていない場合もあるそうなので、事前に確認されておくと、なお良さそうですね。
キャラクターと子供たちとの記念撮影タイム
さらに、公演後に「キャラクターたちとの記念撮影時間」が設けられている場合もあります。
記念撮影タイムでは、公演後にお子さんたちだけがステージ上にあがり、ステージ下からで各自持参したカメラで親たちが自由に写真を撮れます。
キャラクターやおねえさんたちと一緒に撮影できるので、良い思い出になりますね。
残念ながら、こちらは全ステージで行われるイベントではなく、ステージ内容に「キャラクターと子どもたちとの記念撮影」と表記がある公演限定のイベントです。

NHK ONLINEのイベント募集詳細ページにて、撮影の有無がわかります。
- 「内容」部分が「キャラクターとうたのおねえさんによるステージショー」だと撮影タイム無し
- 「第1部:キャラクターとうたのおねえさんによるステージ 第2部:キャラクターと子どもたちとの記念撮影」だと撮影有り です。
ショーの内容は?(※別ページにセットリストあり)
実際のショーの内容紹介です。
●ステージ内容(45分間)
開催前挨拶 | NHKの新入社員さん(3~4分くらい) |
オープニング | うたのおねえさん+ガラピコたち3人 |
うた 2曲 | うたのおねえさん |
人形劇・ぱっちりダンス | ガラピコたち3人 |
うた 2曲 | うたのおねえさん |
うた 3曲 | うたのおねえさん+ガラピコたち3人 |
体操(ブンバボーン) | うたのおねえさん |
エンディング | うたのおねえさん+ガラピコたち3人 |
※さらに詳しく全曲目を知りたい方は『▼【ネタバレ注意】ガラピコぷ~小劇場セットリスト2019&2018紹介』をご覧ください。別ウィンドウが開きます。
基本的に、小さな子供が退屈しないように、「一緒に踊る」「一緒に歌う」などがふんだんに盛り込まれているステージでした。
「ガラピコぷ~がやってきた」との比較
わたしは「ガラピコぷ~がやってきた」という、有料の「うたのおにいさんおねえさん+キャラクター3人」のステージにも行ったことがありますのでその比較を。
ガラピコたちの人形劇でも、
- 「小劇場」は「ぱっちりダンス」&「子供たちが一緒に歌える歌」がメイン
- 「やってきた」ではTVで放送されているような「ストーリーがメインにあって、歌が時々入る」
という印象です。
あとは、「小劇場」より「やってきた」の方が、おにいさんおねえさんのトークタイムなどが長め、内容もむずかしめでした。
会場の子供たちがザワザワと「集中もたない」雰囲気になった場面が何度かありましたね。
無料メルマガに登録してイベント情報を逃さない
このページで、観覧希望の「地域」とジャンルを「教育・子ども・ファミリー」に設定すると現在開催が決定しているイベントの一覧が表示されます。
基本的にはこのページをチェックし、地元で開催される情報が掲載されるのを待ちます。
「しょっちゅう見るのが面倒」という場合は、「NHKネットクラブ」会員(無料)になり、イベントお知らせメールを送ってもらえるように設定しておきましょう。
地元開催の子ども向けイベントのお知らせを送ってくれるようになりますよ。

画面のここから登録できます。
当選率をぐーんとUPする応募テクニック4つ

応募の用意ができましたら、いよいよ当選率UPの戦略についてお話します。
裏技①周囲に協力してもらい複数口で応募する
基本的すぎることですが、当選確率をあげるために複数口で応募をしましょう。
ご実家、親戚、友人などNHKの受診料を支払いしているご家庭にどんどんお願いしてください。

さらに「NHK受信料を支払っている人」と「当日ショーを見に行く人」が同じでなくても何の問題も無いです。
小劇場当日は、入館時に当選はがきをスタッフに見せるのですがそのときに、「当選はがきのあて名とイベントに来ている人が同一人物であるかの確認」は特に無いからです。
1より2、3・・・と、単純に多ければ多いほど当選確率は上がるので、応募総数をできるだけ増やしてみてくださいね。
裏技②県外開催のショーにも応募する
自宅から近くはないけれど「当選したら行けるかな」くらいの距離であれば、県外開催のショーもどんどん応募してみましょう。
例えば、東京都で行われるステージに、神奈川県民が応募するなどというケースです。
「自宅地域のNHK局の管轄外では当選しないのでは?」と心配される場合もあるかもしれませんね。
しかし、応募要項にも「県外への応募不可」の記載はありません。
42都道府県のなかでは、小劇場が開催されない地域がたくさんあるからです。
2018/2/1追記:実際に、隣県の公演応募→当選しました!
翌年にもまた同じ地域で開催されるとも限らないので、機会をのがさぬようにしてくださいね。
裏技③応募数が比較的少ない午後公演を狙って応募する
1日2公演ある小劇場に応募される場合は「2回目公演」を狙って応募してみましょう。
子ども向けイベントは、実は午後公演の方が当選しやすくなる傾向があるんです。
これは、午後公演の時間帯と、お子さんたちのお昼寝時間が重なってくることが多いため、避ける親御さんが多いからなんですね。
応募総数が少なくなりがちな、午後(2回目以降)公演を狙われることをおすすめします。
2018/2/1追記:2回目当選も、やはり午後公演(2回目の公演)でした。1回目ははずれてしまいました。
裏技④万一連絡が無い場合は必ず問い合わせする
指定日を過ぎても「落選メールも当選はがきも来ない」という場合は迷わずNHKさんに問い合わせをしましょう。
公式サイトでは「当選の場合は当選はがきを発送」「落選の場合は翌日15時以降に落選メールを配信」と説明されています。
しかし、指定日を数日過ぎても何の連絡もない場合、「当選はがきが届いていない」ケースがあります。
実は、わたしがそうでした。
念のため問い合わせをしてみると、「当選していますよ」とのこと。
結局、当選はがきは未達のままどこに行ってしまったのかわかりません・・・。
ちなみに、わたしは自宅と実家の2口で応募していて、片方だけ当たったので、今回の当選率は50%でした。
あきらめてしまう前に、万一の時は必ず確認のお電話をされてみてくださいね。
追記:当日の「うたのおねえさん」が誰かはここを見る!
ガラピコたちと一緒に当日を盛り上げてくれる歌のおねえさんって誰が来てくれるのか気になりますよね。
「ガラピコぷ~小劇場」で活躍されているおねえさんたちは
- 太田 めぐみさん
(公式ブログ 太田めぐみのブログ☆Megumi’s Life☆) - 西 けいこさん
(公式インスタグラム https://www.instagram.com/okeeei0125/) - 山下 はるかさん
(公式インスタグラム https://www.instagram.com/haruka_yamashita223/
公式Twitter https://twitter.com/harukay0223) - さくらこさん
と、4名いらっしゃいます。
過去には「BSおとうさんといっしょ」うたのおねえさん、安藤奈保子さんもご活躍されていました。
・安藤 奈保子さん
(公式ツイッター安藤なおこ)
※2018/2/23追記 なおおねえさん、こと安藤奈保子さん、平成29年度で小劇場を卒業と公式発表
それぞれのおねえさんたちがSNSで、「明日は〇〇で小劇場です~」と、書き込みしてくれていることが結構あるので、前日あたりにチェックしてみると、わかるかもしれませんよ。
新おねえさん「山下はるかさん」って??(※18/7/16追記)
2018年7月現在、ガラピコぷ~小劇場のうたのおねえさんとしてご活躍され始めた山下はるかさん。
以前から「ガラピコぷ~がやってきた」のうたのおねえさんとして何度も出演されています。
なおおねえさんが抜けられたぶん、後任になられるんですかね。
今後のご活躍、期待大です。
☆山下はるかさん公式インスタグラム「ガラピコぷ〜小劇場」宮崎県での公演でした!
新おねえさん「さくらこさん」って??(19/1/28追記)
2018年4月頃から、「さくらこおねえさん」も、小劇場のおねえさんとして仲間入りされています。
はるかおねえさんと同じく、なおおねえさんの後任さんですかね?
笑顔が可愛い、とっても元気いっぱいのステキなおねえさんでしたよ。
フルネームなど、情報が入り次第またUPさせていただます。
小劇場のうたのおねえさん、なおちゃん(安藤奈保子さん)でした!

ちなみに、わたしが観覧したときのうたのおねえさんは、BSプレミアム「おとうさんといっしょ」で、2017年現在、現役でうたのおねえさんをされている「なおちゃん」(安藤奈保子さん)でした。

BSおとうさんといっしょ
まさか今も小劇場で活動されていたとは!めちゃめちゃ驚きました。
キュートな笑顔と歌声がステキで、ものすごく可愛かったです。
おかあさんといっしょの「あおうよ」や「もうちょっと!」、普段は見られないなおちゃんのブンバボーンなど見られて、感激でした。
まとめ
さて、いかがでしたか?
大人気ガラピコぷ~小劇場の観覧チケットを手に入れるには
- できるかぎりたくさんの数で応募すること
- 県外開催のショーにも応募してみること
- ライバルが比較的少ない2回目公演を狙うこと
- 万一連絡がない場合は必ず問い合わせをすること
が、非常におすすめの方法ですよということでした。

なお、この方法で「ファミリーコンサート」も当選しました!
会場が小規模なだけに、すぐ目の前にガラピコたちがいるので、子供も大興奮でしたよ。
見事当選されて、お子さんと一緒に楽しいひと時を過ごされるよう、応援しております。
これらのテクニックがお役に立つと嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
すぐカッとなる、癇癪、落ち着きがない、お友達トラブルが多い・・・
実は、幼児期の「隠れ貧血」が発達の凸凹さを引き起こします。
甘みと酸味が美味しいお菓子感覚のサプリで、鉄不足を解消してあげませんか?
▼クチコミたくさん掲載中!お気に入りをGETしてください☆
【セリア100均ままごとセット】全30種類一覧!食材・キッチンツールまとめ完全版
▼脱マンネリ!お子さんといっぱい笑える「お部屋遊び」まとめました