おかあさんといっしょファミリーコンサートの「2階席、B席ってぶっちゃけどんな感じなのか」気になられていませんか?
・2階席って、ちゃんと見えるの?おもしろい?
・どんなコツ使ったら当選するんだろうか知りたい
・B席当選ってハズレ?ちょっとがっかり・・・
・NHKホール大阪ってどうなんだろう、見やすいの?

2017年12月に大阪で行われた「おかあさんといっしょ」ファミリーコンサートに(テレビ放映は2018年1月20日)運よく当選して行ってきました!
母親になってからの自分にとっては、はじめてのファミコンでした。

と、当選したときは正直思いましたが、「2階席で、体操のおにいさんおねえさんたちと、ハイタッチさせてもらう」ことができました~!
そのほか「2階席ってめっちゃオイシイで!」ということも実際行くといくつかありました。
これから応募、観覧するあなたの参考になるように、今回はおかあさんといっしょファミリーコンサート大阪2017「B席めっちゃ良かった3つのこと」をサクッとお伝えします。
目次
会場はNHK大阪ホール
会場はこちらNHK大阪ホールでした。

※写真公式HPからお借りしました
「NHK大阪ホールの2階席」ってどうなんだろう、と事前にネットで調べたところ
- 「綺麗」
- 「音響すごくいい」
- 「NHKホール大阪は日本屈指のホール。ここなら遠征も考える」
など、良い意見ばかりでした。

わたしたちは2階端のベランダ席と言われるところでしたが、そこからもよ~く舞台が見えましたよ。
ホールの1階にグッズがたくさん買える「BKプラザ大阪」がある

NHKホールの1階には「BKプラザ」https://www.nhk.or.jp/osaka/bkplaza/info/という入場無料の施設があります。
ショーの入場時間まで、ここで時間をつぶす親子でごった返してましたが、けっこう楽しめます。
「ガラピコ」以外のキャラクターグッズもすごい数取り扱いありましたよ。
ちなみにうちはここで「ピタゴラスイッチ」のハンカチを購入しました。
すぐ外はだだっぴろい広場なので、思いっきり走り回ることもできます。
2階席に「よしおにいさん」と「りさおねえさん」が登場
待望のショーが始まり、オープニング曲が流れている間に2階席に「よしおにいさん」と「りさおねえさん」が来てくれました。
ファミリーコンサートのオープニングでガラピコたちとおにいさんとおねえさんを呼ぶおなじみの演出がありますよね。
まったく予想もせずに、「おにーさーん、おねーさーん!!」と親子でおにいさんたちを呼んだところ、
座席真横の扉がぱーんとあいて「はぁ~い!!」と、りさおねえさんが。

茫然とするうちの子に、とびきりの笑顔で子どもにハイタッチしてくれました。
りさおねえさん、ものすっごいかわいかったです。
そして、りさおねえさんたちは、ゆるゆると2階全体をハイタッチしながらまわり、最後に反対側の扉から1階に降りていかれました。
よしおにいさんもめぐってきてくれて、よしおにいさんともハイタッチさせてもらえましたよ。
同じ大阪公演に前日に参戦した友人は「はじめから終わりまでおにいさんたちは4人とも1階にいた」と言ってました。
体操組のお二人とハイタッチができるなら、2階席ってすごいオイシイですよね。
そのほかB席ならではのすごく良かったこと2つ
そのほか「今回B席、2階席でよかったな」と感じたことです。
上からだとフォーメーションの美しさがわかりやすかった
ホールが上等なのもあるかもしれませんが、椅子の傾斜も手伝って舞台が本当によく見えました。
正面から見ているだけではわからない、ダンスのフォーメーションの美しさなどは2階席からの方が堪能できるかもしれません。
おまめ戦隊ビビンビーン、すっごいかっこよかったです。
そして、ちょっと懸念していた「舞台とおすぎてよく見えないのでは」という心配は、ぜんぜんいらなかったです。
ちゃんと、うたのおねえさんたちの表情までしっかり見えましたよ。
ギリギリ入室、途中退出など子供に合わせて身動きがとりやすかった
うちの子は自閉症という発達障害をもっているので、ショーの間「もつかどうか」すごく不安だったのですが、「2階席だとすごくラク」でした。
- ギリギリに会場入りしても余裕
「席に座って待つ」ことが苦手なうちの子も、「開演5分前滑り込みができた」ので余裕で着席できました。
1階席の方が、圧倒的に人数が多いぶん、みっしりギッシリ人が居るという様子。
開演前ギリギリとかに「やっぱりトイレに行きたくなった!」という事態などでも対応しやすいと思います。
- 万一子どもがもたなくても退出しやすい
途中退席や、途中入室も、2階席なら全然しやすいです。
実際しやすくて助かりましたし、「いざというとき動きやすい」ということが精神的な安心につながりました。
- 人混みが苦手
- なんらかの不安要素がある
というご家庭には、B席本当におすすめです。
当選したときの応募方法を詳しく!

今回、ファミコンで座席を確保できた応募方法についてお伝えします。
当選したのは「2階B席×3席」でした。
大阪公演はネット応募だったので、「自分、夫、実家の母」で3口応募していました。
すべて「2回目公演を第一希望」にしました。
その結果、
- A席2口+B席1口=計3口で応募
- B席のみ当選、ほかは落選
ということになりました。
まとめ

さて、いかがでしたか?
最初は「ん?」と思ってしまったファミコンB席でしたが
- 体操のおにいさんおねえさんたちが来てくれた
- フォーメーションの美しさなどをしっかり堪能できた
- ギリギリ入室、途中退出など子供に合わせて身動きがとりやすかった
などなど、メリットがたくさんありましたよというお話でした。
応募の際はぜひ、
- 2回目公演をメインにしつつ
- 複数口で応募する
ということを試されると、確率が上がりそうです。
はじめてのファミリーコンサートは、うたのおにいさんおねえさんたちの素晴らしい歌声や、綺麗な舞台にとても感動してきました。
ショーの60分の間に「これでもか!」というぐらい、プログラムが詰め込まれていて、あっという間でした。
今回は、クリスマス時期の公演だったので、特別にアンコール曲として「赤鼻のトナカイ」をみなさんで歌ってくださいました。
ぜひとも、あなたも当選チケットをGETされて、素晴らしい世界をおもいきり楽しまれてきてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
癇癪が多い、落ち着きがない、お友達トラブルがよくある・・・
実は、幼児期の「鉄不足」がお子さんの「育てにくさ」を引き起こします。
甘みと酸味が美味しいお菓子感覚のサプリで、鉄不足を解消してあげませんか?
詳しくはこちら「【発達障害を改善】2カ月で著効した幼児向け食事栄養療法3選」の記事へ。